TEL. 03-6261-0175
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3-7-4 彩風館ビル2F
人事制度設計 |
![]() |
中小企業の経営者の方々には、新しい人事制度など必要ない、昔からこのやり方なので、という考えの方々も多いと思います。業績が向上している会社は、きちんと自社にあっている制度を持ち、運用していることをご存知でしょうか? 「企業は人なり」と言います。人事制度や評価制度がなくてどうして長期にわたって人が定着して、能力のある人が企業とともに成長していくのですか? 仕組み作りは、必要なことだと思いませんか? これから益々高まる企業間の競争、グローバル化の進展、少子高齢化社会の到来、これら厳しい経営環境で生き残るのは、人を育てる人事制度を作成し、成果を反映する賃金制度を導入する必要 があります。 従来からあった年功型賃金体系が否定されて以来、能力主義賃金体系から成果主義賃金体系へと賃金体系は変遷してきました。そして今、成果主義体系もうまく機能しないといわれています。 大企業の制度や他社の事例を、そのままあてはめてもうまく機能しません。 そこで、「何かいい仕組みはないか」「なんとかしたいのだけれど・・・」とお考えの経営者のために、中小企業にふさわしい、予算の範囲内で構築できる中小企業のための、育成型の人事制度づくりを当事務所では行っております。 |
就業規則作成 |
![]() |
写真説明必要事項を中心にまとめたシンプルな就業規則から、労使のトラブルを回避する就業規則、社員のモチベーションを高める就業規則まで、ご要望に応じた就業規則を作成します。今日の変化の激しい情報社会に対応できる、「営業秘密や個人情報をはじめとした会社の情報管理」や「社員の心の問題を配慮した健康管理(職場のメンタルヘルス対応)」など、企業のリスクマネジメント(リスク管理)を考えた就業規則や社内規程を作成しています。 |
助成金申請 |
「助成金」とは、国が一定の要件を満たした企業(個人事業含む)に支給するものです。 その一番の特徴は、国に返済する必要がないお金であることです。 近年、長引く不況という背景から「助成金」に注目が集まるようになり、実に多くの助成金情報があふれています。ただ、情報が多すぎて逆に何をどうすればもらえるのか?何故もらえるのか?良くわからないと言う経営者の方も多いのではないでしょうか? 「助成金」の財源は、主に「雇用保険料の会社負担分」の一部が使われています。そのため、雇用保険に加入している企業(個人事業含む)は、当然にそれを受給する権利があります。しかし、多くの経営者は、「助成金」をもらったことがありません。企業の規模に、ほぼ関係なく雇用保険料を支払っている中、「助成金」の多くは、残念ながら大企業しか利用されていないのが、現状なのです。「助成金」は、返済不要の高額な金額である反面、制度や申請が複雑多岐にわたり、これが受給失敗の大きな原因の一つになっているのです。 しかし、支給要件を満たし、正しく申請さえすれば受給できるわけですから、あえてこれを利用しないことは、非常にもったいない話なのです。当事務所では、多くの「助成金」情報の中から、会社が受給できる「助成金」を提案させて頂いております。 是非この機会にご利用ください。 |
セミナー・説明会 |
ご要望に応じて、個別出張セミナーを実施しております。 各種法改正セミナー、年金セミナー等の他、御社の就業規則や社内規程に関する従業員への説明会なども行っています。 |
その他、随時 人事・労務に関する相談を受け付けています。
日々発生する問題に関する相談ができる社労士事務所です。